¥47600.00 税込
ポイント: 457pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
bffchurch.com
出荷元
bffchurch.com
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 牛と農夫の図蒔絵印籠江戸時代中期
画像にマウスを合わせると拡大されます

牛と農夫の図蒔絵印籠江戸時代中期 - 美術品・アンティーク・コレクション


¥47600.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f37109218988
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

牛と農夫の意匠の蒔絵印籠です。 時代は江戸時代中期になります。 二人の農夫が農作業の合間に笛を吹いて 休んでおり、その横で2頭の牛が草を食んでいる図が、蒔絵で表現されています。 緒締玉は象で、根付は木魚です。 江戸時代に日本にも象が来たことが複数回あり、そのときに象意匠の根付や緒締玉が流行したようです。 享保13年に長崎につがいの象が上陸しました。メスは間もなく死亡しましたが、オスの象は東海道を歩いて江戸まで行きました。 象フィーバーが起こったようです。 この緒締玉にはその頃に作られた物だと思います。 根付の木魚が破損しているのと、 牛の面の蒔絵の左上に小さな蒔絵の剥がれがあります。 牛の根付をお持ちの方も多いと思いますが、 この根付を合わせるのはいかがでしょう? 牛意匠の印籠は意外とあるようで、 少ないです。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
兵庫県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-05-05 00:47:09